
Blenderの3Dビューの格子ガイド(一般的な3DCGソフトにおけるグリッド)は2種類あり、平行投影ビューと透視投影ビューで呼び方、設定場所が異なります。
グリッド は平行投影ビュー全体に広がる格子ガイドで、軸の方向や数値計測の基準として使います。
床 は透視投影ビューで表示される格子ガイドで特定の平面(通常Z軸=0)に表示され、地面の基準として使います。
上記2つは「オーバーレイ」内で表示/非表示を管理します。
Contents
オーバーレイを表示(Show Overlays)
オーバーレイとは?

オーバーレイはビューポートに追加情報を表示するための設定です。今回紹介する格子ガイド(グリッド、床)といった表示情報のほかに、ガイドラインやメッシュ情報などを表示/非表示にできます。
カスタム設定の変更

「オーバーレイ」ボタンの右側の「
ここで、メッシュのワイヤーフレームや頂点、法線など、必要な情報だけを表示することが可能です。
今回は「ガイド」の項目を変更します。
グリッド (Grid)
グリッドは、3Dビューの平行投影ビューで表示される格子状のガイドです。3Dオブジェクトの位置やサイズを把握するために役立ちます。特にモデリングの際、オブジェクトの配置やスケールを正確に行うための基準として利用されます。

グリッド の表示/非表示
オーバーレイ設定画面 >ガイド > ☑グリッド
で行います。
スケールで格子の幅を変更できます。
床 (Floor)
床は、透視投影ビューの中心にある床面を示す格子状のガイドです。このガイドは、3D空間内で「地面」を視覚的に表現しており、Z軸が0の位置を基準にした平面です。オブジェクトが地面に接しているかどうかを確認するために使われます。

床の表示/非表示
オーバーレイ設定画面 >ガイド > ☑床
オーバーレイ設定画面 >ガイド > 座標軸 X Y Z
で行います。
スケールで格子の幅を変更できます。