Meta Quest(メタ クエスト)初心者を対象に、VRに関する記事を数回に分けて解説します。


第一回はMeta Quest(メタ クエスト) 開封直後の状態を想定して、Meta Quest のセットアップと、Unreal Engine 5が提供しているサンプルVRプロジェクトをプレイできるようにするための手順を説明します。
目標
- Meta Quest を使用可能な状態にする
- Meta Questを使用してUnreal Engine 5のサンプルVRプロジェクトをプレイする
※今回はUnrealEngine5によるVR開発の最初の一歩としてUnrealEngine5とMeta Questを連動させることに集中します。そのため、最初に必要な手続きのみを解説します。今後VRの作品を制作するうえで必要となるAndroid用のパッケージ化に必要な手順は次のステップ以降で解説します。

用意するもの
- Meta Quest (開封直後を想定)
- Unreal Engine 5 (インストール済み)
- PC (Windowsをベースに解説します)
- USBーTypeCケーブル(Meta Quest 付属のものを推奨)
- アカウント開設用メールアドレス
Oculus?Meta?どちらが正しい?
- Oculusは以前のブランド名、現在はMetaが正しい呼称です
- 製品名も「Oculus Quest」から「Meta Quest」に変更されています
- 過去のMeta社製品や文献、Webドキュメントなどで現在もOculusという名前が残っています
- ブランド名が変わっても製品の機能やプラットフォームは基本的に同じです
Meta Quest(メタ クエスト)の準備
Meta Questの起動
Meta Quest の電源を入れ、PCとUSBケーブルで接続します。
OculusSetupの実行
ブラウザからMeta Quest Linkをインストールするため、OculusSetup.exeをダウンロードします。
meta社のサイトに移動します。
Meta Quest Link PCアプリの設定をクリックします。
インストール用のアプリがダウンロードされます。

ダウンロードが完了したOculusSetup.exeをダブルクリックします。
Meta Quest Linkのインストール

OculusSetup.exe起動直後の状態です。
スタートをクリックします。

プライバシーポリシー、及び利用規約を読みます。
ChatGPTなどに全文を読ませ、自身で要点と問題点を確認することを推奨します。
同意するをクリック

インストール場所を設定します。ハードディスクの空き容量を確認します。特別な環境を構築しないのであればデフォルトのままでOKです。
インストールをクリック。

インストール中です。しばらく待ちます。

インストールされました。
次へをクリック

Meta Quest Linkが起動します。
ログイン画面です。
初めての場合Metaアカウントを作成します。Metaアカウントにログインをクリックします。

ブラウザウィンドウが自動で開きます。ブラウザ画面に移行します。
ブラウザ画面によるMetaQuestアカウント作成

ブラウザ画面に移行しました。
Facebook,Instagramアカウントメールアドレスのいずれかでログインするかを聞かれます。
今回は「メールアドレスで続行」の場合を見ていきます。

メールアドレスを入力後
次へをクリック

新しいMetaアカウントを作成します。
新しいアカウントを作成をクリック。
(以後の設定は後から修正が可能です)

名前(非公開)を入力します。
次へをクリック

生年月日(非公開)を入力。本人確認の際に使われます。
次へをクリック

パスワードを設定します。ログインの際に必要です。
次へをクリック

確認画面です。広告メールの受け取りは任意でお願いいたします。
アカウントを作成をクリック

設定したメールアドレスに承認コード(数字)が届きますので確認の上、コピー&ペーストします。
次へをクリック
Meta Horizonプロフィール作成

Meta Horizonプロフィールという、MetaQuest内のコミュニティサイト用のプロフィールを作成します。
次へをクリック

ご自身の名前とユーザーネームを作成します。ユーザーネームは固有のIDの為、重複を避けます。
次へをクリック

プライバシー設定です。ご自身の情報をどの範囲まで開示するかを決めます。
確認をクリック

設定の確認画面です。全て非表示にも出来ます。
同意して次に進むをクリック

設定が完了しました。
完了をクリック

Meta Quest Linkのログイン画面です。
*としてログインをクリック

Oculus Client.exe の軌道確認画面です。
「Oculus Client.exe を開く」をクリック
Meta Quest Linkの設定

Meta Quest Linkが再び起動します。
先ほどログインしているのでこちらではログインの必要はありません。

プロフィール写真を選択します。
次へをクリック

確認画面です。
次へをクリック

プライバシー設定の確認画面です。
確認をクリック

VRソフトのダウンロード先です。このままの状態で。
次へをクリック

有料ソフトを購入する際の決済方法の選択画面です。
今はスキップして後から入力することも可能です。

有料ソフト決済時のセキュリティ強化用の数字を設定します。
任意の4桁を設定して
暗証番号を保存をクリック
Quest Linkを設定

Quest Linkの設定画面です。お使いのVRデバイスの機種名が表示されます。
次へをクリック

接続方法を選択します。USBを選択します。
次へをクリック

VRデバイスを接続しますUSB3が推奨されています。
接続語次へをクリック

確認画面です。一旦テストします。
「接続をテスト」をクリック

接続テスト中です。

USB2でも起動は出来るようです。
とりあえず次へをクリック

接続完了です。
「閉じる」をクリック
Meta Quest Linkのメイン画面

Meta QuestLinkのメイン画面が起動します。
健画面上部に青バックで警告が出ました。
Meta QuestLinkをデフォルトのOpenXRランタイムに設定します。
「デフォルトに指定」をクリック
※警告が出ない場合は画面左の「設定」をクリックします。

「設定」画面に移行しました。
OpenXRランタイムの「Meta QuestLinkをアクティブ」をクリック

続いて「提供元不明」ボタンをオンにします。
UnrealEngine5起動時にMeta Questを使用する際に必要です。

「提供元不明のアプリを許可しますか?」の確認画面が出ます。
許可するをクリックします。

「提供元不明」ににチェックが入りました。
Quest Linkの設定はいったん終了です
(設定はいつでも変更が可能です)。
以上でMeta Questのセットアップは終了です。
お疲れさまでした!
Unreal Engine 5の設定
ここからはUnreal Engine 5ユーザーの為に、セットアップしたMeta QuestでUnreal Engine 5のサンプルVRプロジェクトを体験する方法を解説します。
Unreal Engine 5のインストール確認

Unreal Engine 5がまだインストールされていない場合は、Epic Games Launcherを使用してインストールします。
Unreal Engine 5の起動

Epic Games Launcherを起動します。

UnrealEngine5を起動します。

- Unreal Engine 5を起動後、「New Project」→「ゲーム(Games)」→「バーチャルリアリティ(Virtual Reality)」を選択します。
- プロジェクト名を指定し、保存場所を設定して
「作成(Create)」ボタンを押してプロジェクトを作成します。

VRテンプレートの起動直後の状態です。
VRプレビューモードに変更

①「
モードを「VRプレビュー」に変更します。
再生ボタンのアイコンが変化します。
②再生ボタンをクリックしてゲームをスタートします。
「VRプレビュー」が表示されない場合
「VRプレビュー」がグレーアウトされた状態であれば、以下のことをご確認ください。
結線状況の確認
まずはお使いのPCとVRデバイスが接続状況を確認します。お使いのUSB-TypeCケーブルの通信速度が低い場合もあります。Quest付属のものを使うことをお勧めします。
Meta Quest Linkの確認

次にMeta Quest Linkの「デバイス」をクリックして、Quest Linkが有効な状態かを確認します。
OpenXRプラグインの有効化

プラグインを有効化を確認します。

Unreal Engine 5のメニューから
「編集 (Edit)」→「プラグイン (Plugins)」を開きます。

検索バーに「OpenXR」と入力し、
「OpenXR」
「OpenXR Eye Tracker」
「OpenXR Hand Tracking」
を有効化します。
Unreal Engineを再起動します。
プレイ確認
Meta Questとコントローラーで動作を確認します。


終了方法

プレイ終了時はVRコントローラー側のRealLifeを選択するか、PC側のキーボードESCキーを押します。
ボタンを押して、メニューからまとめ
今回は以下の2点を目標に作業を行いました。
- Meta Quest を使用可能な状態にする
- Meta Questを使用してUnreal Engine 5のサンプルVRプロジェクトをプレイする
OculusSetupの実行を行いました
Meta Quest Linkのインストールを行いました
Meta Horizonプロフィール作成を行いました
Meta Quest Linkの設定を行いました
Unreal Engine 5の設定を行いました
VRプレビューモードに変更しました
プレイ確認しました
